水稲作業の省力化に役立つ「水稲除草剤の水口施用」

キーワード:農薬

水稲除草剤の水口施用は、除草剤散布作業の大幅な省力化につながります。

この記事は2020年12月1日に掲載された情報となります。

ホクレン 肥料農薬部 技術普及課

水口施用時の状況
写真.水口施用時の状況

除草剤散布作業を大幅に省力化

水稲除草剤の水口施用とは、水田に水を流し込む際に水口へ薬剤を投入することで、流れる水と自然拡散によって水田全体に広げる技術です。

水を流し込む作業と同時に除草剤を施用するので、畦を歩き回って散布する必要が無く、水田1枚当たりの処理時間もわずか数分で済み、大変省力的です。

水口施用ができる除草剤の剤型には、顆粒水和剤や、豆つぶ剤、フロアブル剤など、数多くあります。

水稲除草剤の水口施用

施用する際の留意点

作業は、処理する時の水位を5㎝程度確保してから入水時に薬剤を投入するのみです。2㎝以上水位がアップしたら処理は完了。止水して終了です。

なお、水口施用を行うには、①均平度が高く、水持ちの良い水田であること、②6時間で水深が2㎝以上上昇する給水能力があることが必要となります。掛け流しの水田や畦畔が極端に低い水田では使用できません。

薬剤の効果を十分得るため、湛水後はオーバーフローをさせないよう特に留意してください。水尻や畦畔からの漏水も効果不良の原因となるので、施用前に漏水がないことの確認が必要です。また、使用する薬剤は水口施用に登録があることを確認してください。

水口施用は、省力化ガイドブックやアグリポート24号でも紹介しています。詳しい内容はお近くのJ‌Aやホクレン支所にお問い合わせください。

イラストで分かる!省力化ガイドブック
イラストで分かる!省力化ガイドブックhttps://www.hokuren.or.jp/kouho/ap/?id=167
アグリポート 24号
アグリポート 24号 https://www.hokuren.or.jp/kouho/ap/?id=170

解説動画はアグリポートチャンネルでも公開しています。
解説動画はアグリポートチャンネルでも公開しています。 https://www.youtube.com/watch?v=6Z7TE4yA5zY