自宅で簡単にできる体のケア

作業に追われる春だから 体をいたわるストレッチ

キーワード:ストレッチ体のケア
ストレッチ
膝を曲げ、手で足首を持ってお尻に近づけ、太ももの前側の筋肉を伸ばしましょう。反対の手を壁につけると安定します。

 

この記事は2017年4月1日に掲載された情報となります。

 

筋肉の柔軟性を高め、ケガを防ぐストレッチを毎日の習慣にしてみませんか。理学療法士の小川基さんが、おすすめのストレッチを実演してくれました。

 

小川さん

札幌厚生病院 理学療法技術科
小川 基 係長

「ケガの予防や疲労の回復にはストレッチが有効です」

 

体の痛み、自己診断は禁物

札幌厚生病院の理学療法士 小川基さんによると、農業者には膝と腰の痛みを訴える方が多いそうです。「腰を痛めるとどうしても前屈みになり、バランスをとるのに膝を曲げることが多くなる。だから膝痛も発症しやすい」といいます。

また、腕や肩の痛みに悩む方も少なくないそう。

「いわゆる四十肩、五十肩といわれる肩関節周囲炎だろうと我慢をしていたら、肩腱板断裂というケガだったという場合もあります。我慢して農作業を続けると、悪化させてしまう」と小川さん。肩の筋肉の端にある腱が切れ、最悪の場合、手術が必要になるケースもあるそうです。

「そのうちよくなるだろうという安易な自己診断は禁物。体に痛みが出たら、まず医師の診察を受け、農作業ができる状態かどうかを確認しましょう」

 

足を前後に開き、前足の膝をゆっくり曲げることで、後ろ側の足のふくらはぎを伸ばします
足を前後に開き、前足の膝をゆっくり曲げることで、後ろ側の足のふくらはぎを伸ばします。後ろ足のかかとが浮かないように注意。

 

かんたん、お手軽ストレッチ

では、体を痛めずに作業するには、何に気をつけたらいいでしょう?

「作業の前はストレッチで筋肉をほぐし、動きやすい状態にしておくことが大切です。柔軟性が高まり、ケガを防ぐことにもつながります」

確かに、朝起きていきなり作業を始めるよりも、体操で体を温め、血行を良くしてからのほうがスムーズに動けそう。

「道具が必要な運動は面倒で続かないので、いつでもどこでもできる手軽なストレッチをご紹介します」と小川さん。布団から出る前に寝た状態でできるストレッチもあるので、ぜひ参考にしてください。

 

腰に負担をかけない姿勢
【腰に負担をかけない姿勢】
立ちっぱなしの作業のときは、10〜15cmくらいの台に片足を置くだけで、筋肉の緊張が緩和され腰の負担が軽減します。片方の膝が軽く曲がる程度の高さがベスト。途中で乗せる足を交代させましょう。

 

こうしたストレッチは、トラクターに乗りっぱなしの日にも有効。同じ姿勢を何時間も続けると、筋肉がこわばってしまうので、意識して体を伸ばしましょう。

さらに、作業を終えたあとのストレッチも重要。酷使した筋肉のハリをやわらげ、疲れを次の日に残しません。「筋肉痛は、乳酸という疲労物質が蓄積し筋肉が硬くなって起こります。ストレッチで筋肉を伸ばせばそれを改善でき、疲労回復も早い」と小川さんはアドバイスします。

若い人は特にムリをしがちですが、体を痛めてしまうと、後々の仕事にひびくもの。気がせく春ですが、くれぐれも慎重に取り組みましょう。

 

●ケガをしないためのストレッチ●

力を抜いて、反動をつけずに10〜15秒ゆっくりと筋肉を伸ばすのがコツ。左右交互に数回行うと効果的です。

首筋を触るように腕を曲げ、反対の手で肘を押さえて腕や肩を伸ばします

腕を胸の前に引き寄せ、反対側の手で肘をつかんで二の腕を伸ばします
首筋を触るように腕を曲げ、反対の手で肘を押さえて腕や肩を伸ばします(上)。
腕を胸の前に引き寄せ、反対側の手で肘をつかんで二の腕を伸ばします(下)。
いずれも左右交互に行いましょう。

 

布団でできるストレッチ
朝、布団の中でできるストレッチです。下半身をゆっくりとひねり、腰のまわりを伸ばします。このとき、上半身はあおむけのまま肩が浮かないようにします。

 

布団でできるストレッチ2
膝を曲げて太ももを体に引き寄せ、お尻から太ももの裏側の筋肉を伸ばします。伸ばしている足が浮かないように気をつけます。