この記事は2025年4月4日に掲載された情報となります。
ホクレン 種苗園芸部 野菜果実花き課
野菜や花きの品目ごとに、生産・流通の動向や栽培技術などの情報が得られる「北海道野菜地図」と「北海道フラワーガイド」をご紹介します。
「北海道野菜地図」は北海道で生産される野菜について、「北海道フラワーガイド」は花きについて、それぞれの品目別に、生産や出荷、価格や需要の動向に加え栽培技術の体系まで、コンパクトにまとめた冊子です。
生産者やJA担当者をはじめ、野菜や花きの生産などに関係する皆さんに役立つ情報をお届けし、生産振興に少しでも寄与することを目指して、JA北海道中央会とホクレンが、毎年発行しているものです。
野菜地図では、トマトやたまねぎ、だいこん、すいか、ピーマンなど40品目、フラワーガイドでは、アルストロメリアやカーネーション、きくや宿根かすみそうなど37品目と、多くの品目を紹介しています(表1、2)。
![[北海道野菜地図]](https://agriport.jp/wp-content/uploads/2025/03/72324b1f99b8d2b31a51c452e2e34029-1024x640.png)



実践的な知識が得られるよう工夫
例えば、栽培技術体系では、北海道内で作付けされている主な品種やそれぞれの特性、主な作型や地域による作業時期(播種や収穫など)、標準的な播種量や施肥量などを紹介しています。
また、ほかにも栽培管理や病害虫対策に関する留意事項を掲載するなど、より実践的な知識として活用できるよう工夫しています(図1)。

※なお、北海道フラワーガイドの栽培技術体系についても、北海道野菜地図と類似した誌面構成となっています。
野菜・花き栽培の実用的な参考書として活用を
これら二つの冊子の編集にあたっては、毎年、北海道農政部生産振興局技術普及課や農業試験場、農業改良普及センターなどの専門家も参加し、栽培技術や生産・流通など、最新の情報を提供できるよう努めています。
1978年から発行されている「北海道野菜地図」は48年目、1992年から発行されている「北海道フラワーガイド」は34年目を迎えます。野菜・花き栽培の実用的な参考書として、ぜひお役立てください。

(お問い合わせ先)
フジプロジェークト株式会社
TEL. 011-208-1777