CASE 04 <当別町>

秋すき込みはどのタイミングで行っているの?

キーワード:ゆめぴりか栽培技術秋すき込み稲わら搬出
この記事は2024年7月31日に掲載された情報となります。

当別町_稲村英樹さん_JA北いしかり

当別町 稲村 英樹さん(JA北いしかり)

稲わら処理の実施状況
当別町_表

 

POINT!

無代かき栽培を実践するため、秋のうちにすき込みを行い圃場を均平にしておくことで、春に土が軟らかくなり作業がしやすくなります。

 

  • 秋すき込みをすることで、どんなメリットを感じていますか?

  • 無代かき栽培を実践するため秋すき込みは重要な作業です

秋すき込みのメリット

 

土の団粒構造を保つために、無代かき栽培をしています。秋のうちにプラウをかけて土をサラサラにします。

また、レーザーレベラーで均平にしておくことで、代かきが不要になります。効果としては圃場の水はけが良くなると共に、根に酸素が行きわたるので、白く健全な根になることです。

ただ、養分を吸いやすくなりタンパク値が高くなりやすいため、秋のうちに稲わらをすき込み、いかに腐熟させられるかがポイントになります。稲わらが青いうちの方が腐熟しやすいので、天気を見て出来るだけ早くすき込みします。

 

  • 秋すき込みができなかった場合は、どうしていますか?

  • 無理に起こそうとするのは厳禁!土の団粒構造を崩さないようにしています

収穫までに圃場をしっかり乾かすため、冷害危険期が終わったら間断灌水に切り替えますが、その後ゲリラ豪雨が降った場合などは収穫時期に圃場が乾かないこともあります。

 

秋すき込みができなかった時

 

その時に無理にすき込みをしようとすると土が練られて団粒構造が崩れるので、秋はそのままにしておきます。春にはケイカル資材をまいて融雪促進し、サブソイラーをかけて排水したら、圃場をしっかり乾かして作業をします。

 

  • その他のポイント
    ● 無代かき栽培だと酸素が豊富なので、ワキが出ない、中干しも不要。
    ● マグネシウムのバランスを見て、追肥として幼穂形成期前にケイ酸資材をドローンで播く。
    ● 2023年は高温障害を意識し水を落とすのが遅くなった。

※ノウハウは個人の見解に基づくもので一般に該当しないケースもあります。