てん菜における防除のポイントについて

 この記事は2021年6月4日に掲載された情報となります。
てん菜における防除のポイントについて

ホクレン肥料農薬部技術普及課より、てん菜における防除のポイントについて情報を発信いたします。

てん菜 褐斑病
<防除のポイント>

 1.耐性菌が確認されている薬剤系統があるので、薬剤選定には留意しましょう。
(1)DMI剤(ホクガード・デビュー)、カスガマイシン剤道内で広く耐性菌が確認されているので、可能な限り当該
系統薬剤(混合剤含む)の使用を低減しましょう。
(2)QoI剤(フリント・アミスター)
道内で広く耐性菌が確認されているので、可能な限り当該系統の薬剤(混合剤含む)は使用を避けましょう。
※ R3年度北海道農作物病害虫・雑草防除ガイドより

 

2.防除の考え方

(1)初発直後までに散布を開始しましょう。
(散布時期は平年の初発期や発生予察情報を参考に散布時期を決定する)
(2)散布間隔は14日以下とし、高温多湿条件の場合は散布間隔を10日以下にしましょう。
(3)8月下旬で散布を終了すると、後半に発病が急激に進展する場合があるので留意しましょう。

 

3.防除薬剤と体系案

(1)グリーンペンコゼブ水和剤
(予防剤、マンゼブ総使用回数は5回以内なので注意する)
※褐斑病に対し高い効果がありますが、予防剤なので高温多湿条件など蔓延
しやすい条件では散布間隔を短くしましょう。
(2)DMI+マンゼブの混合剤(どさんこスター水和剤、グットクル水和剤)
(3)カスガマイシン+銅の混合剤(カスミンボルドー)
(4)その他:ダコニールエース(予防剤)、クプロシールド・ドイツボルドーDF(銅
剤)など
てんさいにおける防除のポイントについて