この記事は2024年6月14日に掲載された情報となります。
北海道農政部 生産振興局 技術普及課
主査(普及指導) (農業革新支援専門員)
木村 篤さん
有効な薬剤を選択し、早めに適正防除を行いましょう。
-
Q.高温で発生する病気などの対策は?
-
A.効果が出る薬剤や防除体系が発表されています。
小麦の赤さび病の対策としては、道総研農業試験場の研究成果(令和6年指導参考事項)で、有効な薬剤を用いた効果的な防除体系が示されています。過去に病害が発生した地域では、早めに適正防除を行いましょう。
小豆の二次生長に伴う茎水分低下遅滞の対策で、ビーンカッターで刈り倒し乾燥させた後でコンバインで収穫する方法があります(写真1)。
てん菜の褐斑病は、高温多湿で多く発生します。薬剤の効果に差があるため有効な薬剤を選択し、初発を発見したら即防除すると共に、1週間から10日間隔で、その後の防除を行いましょう。来年度以降、抵抗性の強い品種の作付けを検討することも重要です(写真2)。
小麦の赤さび病対策は、地域によるリスクの高さ、気象条件から判断して薬剤を選択し、早めに2回防除を行うことで高い効果が得られます。この防除体系により、赤かび病との同時防除が可能になります。