この記事は2024年11月29日に掲載された情報となります。
農事組合法人瑞穂の構成員
太田牧場(JAきたみらい)
●DATA
搾乳牛頭数:50頭
個体乳量:38kg/頭
草地面積:約210ha
飼料用トウモロコシ面積:106ha ※面積は農事組合法人瑞穂
飼養形態:つなぎ
給餌方法:TMR(ミキサー)+トップドレス
-
牛が食う自給飼料づくりのポイントは?
●農事組合法人瑞穂で調製されたTMRを利用しています。
●瑞穂では、グラスサイレージの栄養価が通年で安定することが一番大切と考えていて、圃場毎に熟期を変えたり、収穫順番を考慮するなどして、常に適期刈できるよう工夫しています。(自給飼料活用のポイント集Vol1&Vol2でご紹介しています。)
-
牛が食うために行っている工夫は?
●安定した粗飼料をベースに定期的に飼料設計することでTMRの栄養成分と品質を安定させます。
●安定したTMRを通年給与することで、牛の食いは自然と良くなります。
●施肥管理や草地更新を通して粗飼料の量・品質を確保できたため、ビートパルプを最大4㎏から0.5㎏に減らすことができました。粗飼料乾物15㎏(粗濃比65%)のTMRを1割増しで給与しています。
●その他、牛のストレス低減を心がけていて、過密にならないよう飼養頭数に見合った施設の整備を進めてきました。特に乾乳舎を建設してから分娩後の食い込みが安定するなど、牛が良くなったと感じています。
-
自給飼料の給与で苦労することは?
●ネズミやカラスに穴を開けられたアグバッグ(コーンサイレージ)は発酵品質が低下し、乳房炎が増えたことで以下の対策を行いました。
●対策を行う様になり、発酵品質がより安定して暑熱時でもTMRは二次発酵しなくなりました。
【ネズミ対策】
❶ネズミよけのロープの活用
❷バンカーやアグバッグの定期的(週1回)な見回り。ネズミの被害があれば即補修するなどロスの低減や発酵品質低下を未然に防ぐ努力をしている。
❸アグバッグの防鳥シートの裏など、陰にネズミが入りやすいので特に注意している。
【カラス対策】
●防鳥ネット、防鳥シート、カラスが嫌がる音を発生する装置(市からの支援)を活用している。
取り組みの成果
●粗飼料の安定している状態を継続することで牛の状態も安定して健康維持につながっています。
●粗飼料の食い込みが上がり、それに合わせた配合飼料を使うことで購入飼料費削減と栄養充足を両立できるようになりました。
※掲載ノウハウは個人の見解に基づくもので一般に該当しないケースもあります。