<酪農topic>能力の高い若牛を選んでいく!

ゲノミック評価を活用した牛群改良<下>

キーワード:SNP検査ゲノミック評価ゲノム牛群改良遺伝子

ゲノミック評価を活用した牛群改良

この記事は2024年2月19日に掲載された情報となります。

 

選抜メンバーで、より強いチームをつくる!優良後継牛を早期に選抜できるゲノミック評価

 

一般社団法人ジェネティクス北海道 改良部 次長 花牟禮 武史さん

一般社団法人ジェネティクス北海道
改良部 次長
花牟禮(はなむれ)武史さん

 

ゲノミック評価の手順

SNP検査は登録取扱窓口を通じて日本ホルスタイン登録協会へ申し込みます。検査する牛から耳片や毛根などのサンプル(試料)を採取し、検査用キットを返送すると、検査機関がサンプルからDNAを抽出して解析します。

このSNP情報に、家畜改良センターが持つ血統・乳検・体型データを照らし合わせてゲノミック評価し、結果は約1カ月後に届きます(図3)。

図3.ゲノミック評価の手順
図3.ゲノミック評価の手順

遺伝的能力の違いが明らかに

これまで未経産牛の能力は、父牛と母牛の平均値(PA両親平均)を参考に予測していました。

しかし、同じ両親から生まれたきょうだい牛がみんな同じ遺伝的能力を持つわけではありません。ゲノミック評価なら、両親が同じ子牛でも遺伝的能力の違いを明らかにできます(図4)。

  • ゲノミック技術により、子牛ごとの遺伝的能力の違いを明確にすることが可能になりました!

図4.ゲノミック評価値を使うと従来では得られなかった全きょうだいの違いが分かる
図4.ゲノミック評価値を使うと従来では得られなかった全きょうだいの違いが分かる

ゲノミック評価の信頼度は?

未経産牛の血縁情報だけのP‌Aの信頼度は数%〜約30%と低い数値にとどまっていました(表1)。

ゲノミック評価はSNP情報と血縁情報を組み合わせることで信頼度が約50〜60%に向上します。経産牛の場合は自身の検定データもプラスされ、より信頼度の高い80%以上となります。

表1.評価値の信頼度(雌牛)
表1.評価値の信頼度(雌牛)
  • ゲノミック評価により、子牛の評価値の信頼度は大きく向上します!

 

効率的な交配が可能に

未経産牛の能力が早く分かれば、交配を工夫できます。ゲノミック評価値で能力が高いと判断された牛には雌が生まれる可能性の高い性選別精液を、平均的な牛には通常精液を、下位グループは個体販売に有利な黒毛和牛のF1用精液を選ぶなど、使い分けが可能です(図5)。また、下位グループを移植用のレシピアント(受け牛)にする選択肢もあります。優秀な雌牛を早期に選別し確実に良い後継牛を残していけるようになるでしょう。

図5.ゲノミック評価値の良し悪しで精液を使い分ける
図5.ゲノミック評価値の良し悪しで精液を使い分ける
性選別精液は90%以上の高い確率で雌牛が生まれる精液です。
※3. 種雄牛の母牛

 

牛群のレベルアップが加速

子牛を数頭だけ調べても牛群内での位置付けが分からないので、本来は牛群全頭にSNP検査を行うのが理想です。

ただし、ゲノミック評価には費用(1頭につき1万円程度)がかかるので、まずは未経産牛のSNP検査から着手してはどうでしょうか。

子牛の登録と同時にSNP検査すると登録料金が割引となる制度も始まっています。後代検定の娘牛とその同期牛を対象に検査料を補助する事業もあります。

従来より早期に後継牛を絞り込めるので、世代間隔が短縮し、牛群のレベルアップが加速します(図6)。

酪農経営の効率化と収益性の向上に威力を発揮することでしょう。SNP検査申込については、最寄りの登録取扱窓口か乳検組合へお問い合わせください。

図6.優良後継牛の生産と牛群のレベルアップに向けて
図6.優良後継牛の生産と牛群のレベルアップに向けて
  • 効率的に精液を選ぶには交配相談サービスの利用をお勧めします。交配相談サービスは血統登録、体型審査、牛群検定などの情報を基にして改良したい形質に適した種雄牛を推奨します。

 

ゲノミック評価を活用した牛群改良<上へ>→