JA今金町

広報活動を通じてJAの存在意義を理解してもらう

キーワード:SNSYouTube情報発信
広報活動を通じてJAの存在意義を理解してもらう
この記事は2023年4月1日に掲載された情報となります。

今金町農業協同組合 企画審査課 課長 工藤 耕治さん

今金町農業協同組合
企画審査課 課長
工藤 耕治さん

JAの広報活動とはどのような意味を持つのでしょう。JA今金町では「さまざまな情報を適切な手法によって発信し、組織(JA)の存在価値を広く理解してもらうもの」と位置づけ、幅広い発信に取り組んでいます。

JA今金町のYouTubeチャンネルでは70本以上の動画を公開。「稲ホールクロップサイレージ」について紹介した動画は、5万回以上再生されています。
JA今金町のYouTubeチャンネルでは70本以上の動画を公開。「稲ホールクロップサイレージ」について紹介した動画は、5万回以上再生されています。 https://www.youtube.com/@jaimakane

広報誌やホームページ以外にも情報発信の方法はたくさんある

J‌A今金町がSNSの発信に力を入れ始めたのは2020年からです。J‌A青年部がフェイスブックを活用した「芋ジャーキャンペーン」で話題となりSNSの可能性を感じたことや、2019年に「今金男しゃく」がG‌I(地理的表示)保護制度に登録されたことなどが、情報発信に力を入れるきっかけになりました。

最初に取り組んだのはフェイスブック。その後、拡散力のあるツイッターを基本に据え、昨年からはユーチューブやインスタグラムも取り入れています。また、町民向けにLINE、組合員向けにJ‌Aコネクトと、ツールの使い分けも意識。運営ガイドラインに加え、利用者に向けてSNSの遵守事項などを示した「利用者ガイドライン」も規定しました。広報を担当する企画審査課の工藤さんが心掛けているのは「時間を置かずにタイムリーに発信すること」。SNSへは課長決裁のみでスピーディーに投稿できるようにしました。

動画編集やSNSへの投稿など全ての作業を企画審査課で行っています。
動画編集やSNSへの投稿など全ての作業を企画審査課で行っています。

J‌Aの広報活動は「組織の存在意義を理解してもらうためのもの」と位置づけており、SNSでの発信のほかにも「今金男しゃくオーナー制度」や、町内の小学生を対象にした食育料理教室などイベントの企画、マスコミへのリリース、新規コラボ先の開拓まで、幅広い取り組みを進めています。

「企業はコマーシャルに多額の費用をかけますが、お金を使わずにできることがあるのなら、J‌Aもやるべきじゃないか」と工藤さん。今後は「方通行の情報発信から双方向のコミュニケーションへ深化させていきたい」と、次の展開を見据えています。

2015年から始まった湖池屋ポテトチップスとのコラボレーション。SNSで話題となり、高い宣伝効果がありました。こうした取り組みを積極的に情報発信することで「今金男しゃく」のブランド力向上を図り有利販売を実現。生産者の所得向上にもつなげています。
2015年から始まった湖池屋ポテトチップスとのコラボレーション。SNSで話題となり、高い宣伝効果がありました。こうした取り組みを積極的に情報発信することで「今金男しゃく」のブランド力向上を図り有利販売を実現。生産者の所得向上にもつなげています。

POINT

• SNSツールは使い分けて発信
• 運用ガイドラインに加え、利用者ガイドラインも設定
• 時間を置かないタイムリーな投稿を重視